翻訳と辞書
Words near each other
・ 分析表
・ 分析装置
・ 分析試験
・ 分析誤差
・ 分析論前書
・ 分析論後書
・ 分林保弘
・ 分林里佳
・ 分果
・ 分枝
分枝 (化学)
・ 分枝 (生物学)
・ 分枝、枝分かれ
・ 分枝アミノ酸
・ 分枝アミノ酸(分岐鎖アミノ酸)
・ 分枝ケト酸(分岐鎖(α-)ケト酸)
・ 分枝パラフィン
・ 分枝ブロック
・ 分枝形成
・ 分枝性


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

分枝 (化学) : ミニ英和和英辞書
分枝 (化学)[ぶんし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ぶん, ふん]
  1. (n,n-suf,pref) (1) part 2. segment 3. share 4. ration 5. (2) rate 6. (3) degree 7. one's lot 8. one's status 9. relation 10. duty 1 1. kind 12. lot 13. (4) in proportion to 14. just as much as 1
: [か]
 (suf) action of making something
: [がく]
 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge 

分枝 (化学) : ウィキペディア日本語版
分枝 (化学)[ぶんし]

分枝(ぶんし)とは、高分子化学においてポリマー鎖の途中の水素原子が他の鎖の末端に置換し、鎖の途中からさらに鎖が生成されること、およびその構造をいう。短鎖分枝、長鎖分枝とに大別できる。
ゴム加硫を行うと、イソプレン鎖の間に硫黄の短鎖による架橋結合が生じ、高度に分枝した 熱硬化性エラストマーが得られる。さらに多量の加硫を行えば硬質の固体となり、これはパイプの吸い口などに用いられる。ポリカーボネートも分枝によって架橋結合を形成し、より硬く衝撃に強い熱硬化性樹脂となる。これは安全ガラスに使われる。
分枝は炭素−炭素結合、炭素−酸素結合などを含む様々な共有結合によって形成される。縮合反応によるエステル結合やアミド結合が一般的なものである。
分枝しているが架橋構造を持たない高分子は通常熱可塑性を持つ。分枝は高分子を合成する際にはしばしば自発的に起こる。例えばエチレンのラジカル重合などでみられ、分枝を防いで直線状のポリエチレンを得るには特殊な方法を要する。一方、合成法の異なるナイロンなどのポリアミドの場合は直線状の物のみが得られる。ただし3つ以上のアミノ基を持つポリアミンとジカルボン酸をモノマーとして用いると、星型に分枝したナイロンが生成する。
天然の高分子としては、酵素によって触媒されるグルコース重合によって、分枝した構造を持つ多糖、例えばグリコーゲンアミロペクチンデンプンなどが知られる。直鎖状のものはアミロースと呼ばれる。
フェノール樹脂は非常に高度に分枝しており、架橋によるネットワーク構造を持つ。
== 関連項目 ==

* 直鎖


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「分枝 (化学)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.